

東部定置漁業生産組合様(銅の看板・箱型仕様に書家の筆文字)





●銅ヘアラインベース、エッチング(腐蝕)加工の看板です。「書家書体仕様」および「箱型仕様」をご指定いただきました。

●文字部分は、女流書家「藤田幸絵」の書き下ろしによる筆文字となっています。

●少し離れた位置から撮影していただいた写真です。「箱型仕様」なので、しっかりとした張り出し感があります。

●文字の周りを彫って文字部分を残す「凸文字」仕上げにてお作りしました。文字の周りの黒塗りの部分は「梨地仕上げ」となっています。
ショップコメント
銅ヘアラインのベースに腐蝕(ウェットエッチング)加工を施した「エッチング看板」の施工例です。タテ型(縦書き)スタイルで、ベースオプションとして「箱型仕様(コの字ステー付き)」をご指定いただきました。
文字入れ部分については、「百花繚乱」書家書体・筆文字仕様(書家ご指定:「藤田幸絵」)オプションをご指定いただきました。
文字の右下には、書家の落款をお入れしています。通常は落款部分は赤でお入れするんですが、今回のものは文字が凸残し(文字の周りを彫っており、文字部分は地の金属の色)なため、落款も文字と同じく銅の凸文字になっています。
なお、書家の落款はお好みで「あり/無し」をご指定いただけます。
腐蝕加工部分(文字周りの黒の部分)は梨地仕上げ(細かい凹凸を付けた仕上げ)となっています。この製作例のように着色の面積が広い場合には、加工の都合上、彫刻加工部分は梨地仕上げとさせていただいております。
ベースオプションが「箱型仕様・コの字ステー付き」の場合、箱型(お弁当箱のフタのような形)に組んだ看板本体と、コの字型に曲げ加工したステー(お取り付け用パーツ)という2パーツの構成になります。
始めに「コの字ステー」を壁面にビス留めし、次に箱型の看板本体を上から被せ、最後に側面からビスで留める…という設置方式で、とても簡単にお取り付けができます。
また、箱型の厚みが20mmありますので、通常のプレートタイプの看板に比べ、よりしっかりとした存在感のある仕上がりになります。
▼ 書家「藤田幸絵」先生 取り扱い終了のお知らせ ▼ こちらの施工例で紹介している、「藤田幸絵」先生の筆文字はお取り扱い終了となりました。 藤田幸絵先生以外の書家書体は引き続きご注文が可能です。書家の筆文字表札にご興味のあるお客様は、「書家書体・筆文字表札」のページもぜひチェックしてみて下さい!


施工例の商品内容
この施工例のご注文内容
EPL-C凸-10(箱型仕様・コの字ステー付き/書家書体仕様)関連する商品ページ



サイズ
W120 × H600 × 厚み20 mm●同じサイズの別の施工例を見てみるベース素材など
銅ヘアライン(箱型仕様・コの字ステー付き)文字加工など
エッチング(腐蝕)加工(着色:ブラック、梨地仕上げ)書体
書家書体仕様/書家:藤田幸絵(フジタユキエ)

