取り付け方法 (薄型プレート表札)

■このページでは、薄型プレート表札(厚さ2mm以下程度の薄型プレート表札)の取り付け方法についてご説明しています。
■このページの取り付け方法をお勧めするシリーズは、「エッチング表札(プレートタイプ)」「タックプレート」「ファインブラスト」「ドライエッチング表札(プレートタイプ)」「リアルコートプレートタイプ」「フリッツシリーズ」「ピーナッツコレクション・アクリルタイプ」「ピーナッツコレクション・ステンレスタイプ」などです。
【 取り付け方法図解 】 |
|
■壁面がフラットな場合
壁面がフラットな場合には、両面テープのみでの取り付けが可能です。 まず、表札裏面に両面テープ(別売)を貼ります。 ■壁面に凹凸がある場合 壁面に凹凸がある場合には、接着剤と両面テープの併用がお勧めです。 まず、表札裏面に両面テープ(別売)を貼り、接着剤(別売)を塗ります。 |
![]() ![]() ![]() |
壁面に接着します。
両面テープ併用の場合、両面テープが接着剤が硬化するまでの仮止めとして機能します。 |
![]() |
【 取り付け方法図解 】 |
|
スライド式/落とし込み式の表札ユニットでタテヨコのサイズと厚みが適合する場合は、そのままユニットにはめ込んでご使用下さい。![]() スライド式/落とし込み式のユニットでご使用の場合は表札上下が隠れますので、表札デザインによってはデザインアレンジをすることをお勧めします。 →詳細はこちらのページをお読み下さい。 |
![]() |
【ご注意】…表札の「サイズの誤差」について
表札のサイズは、カタログ掲載のサイズ(あるいは、別寸ご指定のサイズ)に対して±0.5mm程度の誤差が出る場合があります。
マンションパネルに差し込むような場合、ぴったりのサイズ指定ですと誤差のために商品を設置できなくなる恐れがあります。
確実にお取り付けできるように、例えば幅がきっかり120mmのスペースに差し込んで使用するのであれば、幅119mmのカスタムサイズを指定する、といったご注文をされるようお勧めいたします。
【ご注意その2】…表札の「厚み」について
当店のプレート系表札の厚みは、1mm/1.5mm/2mmなど、商品によって異なります。差し込み式で設置される場合は、商品の厚み情報(差し込み口に表札が収まるかどうか)を十分にご確認のうえご注文下さい。

●【補足】…「箱型仕様(コの字ステー付き)」は、「エッチングプレート表札」 「ドライエッチングプレート表札」 「ファインブラスト」 「タックプレート」などのシリーズでご指定いただける追加有料オプションです。

●商品によっては、「箱型仕様」オプションをご指定いただけない場合もあります。ご検討中の表札・看板の商品が「箱型仕様」オプションに対応しているかどうかは、それぞれの商品詳細ページをご参照下さい。
●「箱型仕様」は、本体の形状が四角形の場合のみご指定いただけます。「楕円形」「異型」「四隅R加工付き形状」の場合はご指定いただけません。
【 取り付け方法図解 】 |
|
●「箱型仕様」の表札・看板は、 |
![]() |
表札・看板を設置したい位置に「コの字ステー」を合わせ、鉛筆などで穴の部分に印を付けます。 |
![]() |
(1)で印を付けた位置に、ドリルなどで穴を開け(※直径7mm程度)、アンカープラグ(付属品)を差し込みます。 ![]() |
![]() |
「コの字ステー」を所定の位置に合わせ、タッピングネジ(付属品)で固定します。 |
![]() |
(3)で壁面に取り付けたステーに、「箱型の本体」を被せます。 |
![]() |
「コの字ステー」および「箱型の本体」の側面のビス穴の位置を合わせ、側面から皿ビス(付属品)で固定します。 以上でお取り付け完了です。 以上のような手順で、極めて簡単お取り付けいただけます。 また、接着剤などを使用する必要がないため、壁面の損傷も最小限に抑えることができます。 |
![]() |

●【補足】…「ウラ面アクリル(8mm厚)」はプレート型の表札・看板の裏側に厚手のアクリル板、およびボルトを追加するオプションです。
(※左の参考写真は、ステンレスのプレート表札の裏側に「ウラ面アクリル」を取り付けたものです)

●商品によっては、「ウラ面アクリル(8mm厚)」オプションをご指定いただけない場合もあります。ご検討中の表札・看板の商品が「ウラ面アクリル(8mm厚)」オプションに対応しているかどうかは、それぞれの商品詳細ページをご参照下さい。
【 取り付け方法図解 】 |
|
ベースオプションの「ウラ面アクリル(8mm厚)」には、標準で設置用のボルトが付属します。 ![]() |
![]() |
表札・看板を設置する壁面に、振動ドリルなどで下穴を開けます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ■ボルトは着脱が可能です。 壁面に穴を開けられない場合は、ボルトを使用せずにそのまま貼り付けることも可能です。 |
●「セットアップ金具」付きの場合のお取り付け方法については、別ページの「セットアップのお取り付け方法」をご参照下さい。

●商品によっては、「セットアップ金具」オプションをご指定いただけない場合もあります。ご検討中の表札・看板の商品が「セットアップ金具」オプションに対応しているかどうかは、それぞれの商品詳細ページをご参照下さい。

●【補足】…「セットアップ金具」は表札・看板を壁面から立ち上げて設置するためのオプションパーツです。
ネジ留めで固定する設置方式となっていますので、接着剤不要で安心・確実なお取り付けができ、また、壁面の損傷も最小限に抑えることができます。