送料無料キャンペーン実施中
 
表札と看板の通販:ネームプラザ
●営業時間/平日9:00〜17:00 ●フリーダイヤルは携帯からは繋がりません。
0120-36-471006-6624-320006-6624-3711メール

取り付け方法 (厚型天然石表札、一部のタイル表札)


■このページでは、厚型天然石表札、一部のタイル表札(裏面に引っ掛け穴のある製品)の取り付け方法についてご説明しています。

■このページの取り付け方法をお勧めするシリーズは、「天然石E/NOシリーズ」「ウェーブストーン(EW&ER)」「ストーンスタイルSY」「カメオ彫りミカゲ石」「備前焼表札」「コムニタ」などです。

▼▼▼ お取り付け方法のタイプをお選び下さい ▼▼▼
【A】裏面の引っ掛け穴を利用した取り付け方法
【 取り付け方法図解 】
図のように表札裏面に引っ掛け用の穴が開いています。
表札と同じ大きさの型紙を表札裏面にあて、鉛筆などで引っ掛け穴のアタリを取ります。

(1)で用意した型紙を取り付け位置にあて、振動ドリルなどで深さ10mm程度の下穴を開けます。

(2)で開けた穴に、木片/割りばしなどを差し込みます。
【ご注意】ビス、ボルトなどの金属を使用すると、サビが出て表札表面にサビが回る恐れがあります。

表札裏面に接着剤(別売)を塗ります。接着剤がはみ出さないように注意して下さい。

壁面にも接着剤(別売)を塗ります。
(3)で差し込んだ木片に、表札裏面の穴を引っ掛け、接着します。
接着剤が硬化するまでの間、引っ掛け木片が支えとして機能します。

【B】ベースオプションの「スタッド金具」付きの場合
スタッド金具・イメージ

【補足】「スタッド金具」「天然石表札・看板」「タイル表札・看板」「人工大理石看板」などの追加有料オプションです。金属素材、天然木素材、マンション向け表札、…といった商品には対応しておりません

●スタッド金具オプションが適用可能な商品の場合、ご注文フォームでオプション選択メニューが表示されますので、そちらのメニューにて「スタッド金具付き」を選択の上ご注文下さい。

【 取り付け方法図解 】

「スタッド金具オプション付き」でご注文いただいた場合、表札(看板)のウラ面に図のような金具が付属します。

※スタッド金具は表札ウラ面に埋め込み接着されています。スタッド金具の取り外しはできません。
→スタッド金具についてのより詳しい情報はこちらをご参照下さい


※上図右側の「表札ウラ面写真」は、正方形のタイル表札の場合のサンプルイメージです。

表札・看板を設置する壁面に、振動ドリルなどで下穴を開けます。

(1)で開けた下穴、表札・看板のウラ面、および壁面にそれぞれ接着剤(別売)を塗ります。
(1)で開けた穴にスタッド金具のボルトを通し、接着します。接着剤が硬化すればお取り付け完了です。

【C】壁面に穴を開けられない場合の取り付け方法
【 取り付け方法図解 】
壁面に穴を開けられない(「引っ掛け穴」や「スタッド金具」を利用できない)場合には、接着剤と両面テープの併用がお勧めです。

まず、表札裏面に両面テープ(別売)を貼り、接着剤(別売)を塗ります。

壁面にも接着剤(別売)を塗り、接着します。
(1)で貼り付けた両面テープが、接着剤が硬化するまでの仮止めとして機能します。
【ご注意】「引っ掛け穴」や「スタッド金具」を利用しない場合、両面テープのみで取り付けるのは危険です。



× 閉じる
× 閉じる